集客の悩みを解決するために、商売の極意である「三方よし」を知る
集客に悩んでいる時は、
商売の基本に戻ってみることも大切です。
商売の基本とは、
お客さまに喜んでもらうことです。
自分達の利益のことだけ考えて商売すると
一時は、良い時もあるかも知れませんが
長続きしません。
何故なら、
お客さまとの信頼関係が築かれてないからです。
お客さまを第一に考えて行動していけば、
必ず大きな利益になって返っていますし
お客さまも満足です。
商売を語るにはかかせない
「三方よし」という言葉があります。
商売をしていて困った時には、
もう一度「三方よし」を確認してみましょう。
この記事は下記の方におススメです
- 集客にお悩みの方
- マーケティング担当者又はマーケティングを学びたい方
- 起業初心者又は起業したいと思っている方
- 1. 集客の悩み解決~三方よしとは~
- 2. 集客の悩み解決~近江商人とは~
- 3. 集客の悩み解決~近江商人の商売十訓~
- 3.1. 商売は世の為、人の為の奉仕にして、利益は当然の報酬なり
- 3.2. 店の大小よりも場所の良否、場所の良否よりも品の如何
- 3.3. 売る前のお世辞より売った後の奉仕、これこそ永遠の客を作る
- 3.4. 資金の少なきを憂うなかれ、信用を足らざるを憂うべし
- 3.5. 無理に売るな、客の好むものも売るな、客の為になるものを売れ
- 3.6. 良きものを売るは善なり、良き品を広告して多く売ることはさらに善なり
- 3.7. 紙一枚でも景品はお客さまを喜ばせる、つけてあげるもののないとき笑顔を景品にせよ
- 3.8. 正札を守れ、値引きは却って気持ちを悪くするくらいが落ちだ
- 3.9. 今日の損益を考えよ、今日の損益を明らかにしないでは、寝につかぬ習慣にせよ
- 3.10. 商売には好況、不況はない、いずれにしても儲けねばならぬ。
- 4. 「三方よし」の考え方から学ぼう
集客の悩み解決~三方よしとは~
三方よしとは、
買い手よし・売り手よし・世間よしの
三方でよしということです。
これは、現在の滋賀県である
近江に本店を置いた近江商人が
江戸時代から明治時代に
大切にしていた商売の心得です。
自分達の利益だけを求めるのではなくて、
お客さまに喜ばれる商品を提供していくことで、
信頼を積み重ね大きな利益となって返ってきます。
その大きな利益を近江商人は、
橋や学校など無料で提供して社会貢献しました。
商売とは、
自分達だけが利益をだして喜ぶだけではなく、
お客さまも世間の皆様にも
喜んでもらうことが大事だという経営哲学です。
集客の悩み解決~近江商人とは~
近江商人とは、
日本三大商人の一つと言われており、
近江出身の商人のことです。
江戸時代に日本全国に事業を拡大していきました。
徹底した合理化で
流通革命を起こしたと言われています。
また、
江戸時代に世界最高水準の複式簿記を考案したり、
現在で行われている契約ホテルや
チェーン店に近い出店をしたりしていました。
明治時代以降に発展していく企業も多数あり、
住友財閥、伊藤忠商事・丸紅、トヨタ自動車
西武グループ・高島屋・日本生命など
近江商人の流れを汲む企業は多数あります。
元々、「三方よし」の精神哲学は
伊藤忠商事の創業者である伊藤忠兵衛が
広めていったと言われています。
日本の経済が発展していく過程で
大きな役割を担っていきました。
近江商人は、
心や哲学を大事にして
実践行動するという特徴があります。
江戸時代では、
インフラが整っていた東海道であまり商売をせず
中山道で商売をしていました。
中山道は未開の地が多く、山や谷が多くあります。
当たればシェアを独り占めできるという
ビジネス的な理由もあったのかも知れませんが、
もっと心の部分の理由がありました。
お客さまが、欲しい商品や情報があっても、
山中に暮らしている為、
手に入らなくて困っている人が
多いということです。
そのお客さま達に届けてあげたい
という心遣いがあったと言われています。
集客の悩み解決~近江商人の商売十訓~
近江商人は、「三方よし」以外にも
経営哲学があります。
近江商人の商売十訓を解説します。
商売は世の為、人の為の奉仕にして、利益は当然の報酬なり
「三方よし」の原点です。
お客さまや世間が満足してこそ
報酬が得られます。
その報酬によって従業員も経営者も
喜んでいけることが継続していけることになります。
店の大小よりも場所の良否、場所の良否よりも品の如何
いくら店舗が大きくても
場所が悪ければ売れません。
また、かなりの好立地に出店しても
商品が悪ければ売れません。
お客さまはあくまでも商品を求めています。
売る前のお世辞より売った後の奉仕、これこそ永遠の客を作る
現在で言うところのアフターサービスです。
販売後にお客さまとの信頼関係を
作っていくことによって、
お客さまの満足度も上がっていき
後に大きな利益を生んでいきます。
資金の少なきを憂うなかれ、信用を足らざるを憂うべし
起業当初から
資金が多くある人もあまりいませんし、
あったからといって成功するとは限りません。
まずは、
お客さまに対して信用を積み重ねていきましょう。
信用が積み重なっていけば、
資金が借り入れしやすくなっていき
資金に困ることが少なくなりますし、
困ったとしても信用があれば
助けてくれるところもあります。
無理に売るな、客の好むものも売るな、客の為になるものを売れ
無理に売らないと
売れない商品なんて論外です。
また、お客さまが良いと思っていても
購入してみたら
良くなかったと思うかも知れません。
お客さまのことを考えて為になる商品なら、
購入した後にお客さまは
本当に良かったと思ってもらえ、
その後の商売にもつながっていきます。
良きものを売るは善なり、良き品を広告して多く売ることはさらに善なり
悪い商品をごまかして売るのは悪です。
お客さまの為になる商品は
沢山の人に購入してもらって
笑顔になる人が増えた方が良いです。
紙一枚でも景品はお客さまを喜ばせる、つけてあげるもののないとき笑顔を景品にせよ
松下電器(現パナソニック)創業者、
松下幸之助が
言っていたことでも有名な言葉です。
お客さまには
喜んでもらうことが大事だということです。
ただ単に商品を販売するのではなく、
お客さまに感謝の気持ちを持つ
ということでもあり、
それが後に自分の大きな喜びにもなります。
正札を守れ、値引きは却って気持ちを悪くするくらいが落ちだ
以前、
お客さまによって
価格を変えて販売する方法がありましたが、
正札を守ることによって
お客さまの信用が増すことになりました。
今日の損益を考えよ、今日の損益を明らかにしないでは、寝につかぬ習慣にせよ
商売は一日、一日の積み重ねです。
現在の状況を正確に
把握してないで経営することは、
難破船に乗っているのと一緒です。
商売には好況、不況はない、いずれにしても儲けねばならぬ。
好況時でも不況時でも売れる商品はあります。
売れないことを社会のせいに
しているようだと商売は成功しません。
売れないのは経営者のせいです。
「三方よし」の考え方から学ぼう
集客に悩んでいたら、
近江商人の考え方に
てらし合わせてみましょう。
特に経営不振になっていく時には、
心が追い詰められて
自分中心に物事を考えてしまいがちになります。
また、
商売が絶好調の時にもついつい
自分が凄いんだと思いがちです。
あくまでもお客さま第一で、
どうしたら皆が良くなるのか考えた方が
結果的に自分も良くなっていきます。
合わせて読みたい
投稿者プロフィール
- 集客マーケティングに関する記事を執筆
最新の投稿
- お知らせ2023年9月1日オンラインとオフラインの集客ノウハウを融合、ボル・セン・カンパニー合同会社と一般社団法人アインが業務提携
- ブログ2021年10月4日オンラインビジネスをする上でみょうじんが実際に使っている機材・ツールを紹介します。
- ライティング術2020年11月23日『ブログが苦手な占い師でも記事が作れる裏技』
- 集客・マーケティング2020年11月22日『3つの壁を乗り越えるウェブ広告の戦略とは?』